運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

下線部でありますが、精米歩留り低下すること、また、搗精時間が長くかかること、コストがかかる理由として、具体的な金額に触れながら説明をしています。一番下の下線部で、「二等の下限であります〇・三%の着色粒混入している玄米では一俵当たり約五百円の増嵩、」、つまり、一等と二等の間には、一俵六十キログラム当たり五百円のコスト差があるということを政府は認めて答弁をしています。  

緑川貴士

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

搗精時間が長いとか歩留りロスというところも、ずっとこれは昔の話というふうに言いますけれども、これは去年もそういうお答えを言いましたから、コスト差理由としていることの理由はそこでしたから、だからお尋ねをしているんです。  改めてまた、ちょっと時間が来てしまいましたので、議論をさせていただきたいと思います。  ありがとうございました。

緑川貴士

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

四角の中を見ますと、玄米白米にする搗精手間が違うことから発生する搗精賃や、また、その右にある歩留りロスというのは、色彩選別機にかけた際に、着色粒だけでなくて、一定程度の普通のお米の粒、整粒も同時に除去してしまうことがあります。着色粒が全くない、混入割合が〇%の一等米着色粒混入割合が〇・三%以内で規定される二等米のコスト差は、さまざまな費用に基づけば、一俵六十キロ当たり最大で四百八十六円。

緑川貴士

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

この着色粒農産物規格につきましてはいろんな意見がありまして、一つは、カメムシ等が大量に発生し着色粒混入割合が多くなれば収穫後の色彩選別機による除去では歩留りが大きく低下するのではないかとか、それから、実需者からは、流通段階色彩選別機による除去の際には搗精時間が長くなりコストが掛かるため生産段階での対策が必要だという意見もありましたし、生産者からは、着色粒農産物規格を満たすために追加的な農薬

齋藤健

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

この着色粒農産物規格につきましては、カメムシなどが大量に発生して着色粒混入割合が多くなれば、収穫後の色彩選別機による除去では歩留りが大きく低下すること、実需者からは、流通段階色彩選別機による除去の際には搗精時間が長くなりコストがかかるため、生産段階での対策が必要との御意見があること、一方、生産者からは、今御指摘がございましたように、着色粒農産物規格を満たすために追加的な農薬使用が必要となるという

柄澤彰

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

この着色粒農産物規格につきましては、カメムシなどが大量に発生しまして着色粒混入割合が多くなれば、収穫後の色彩選別機などによる除去では歩どまりが大きく低下する、あるいは、実需者サイドからは、流通段階色彩選別機による除去を行う際には搗精時間が長くなってコストがかかるため、生産段階での対策が必要だという御意見があること、一方、生産者からは、着色粒農産物規格を満たすためには追加的な農薬使用が必要

柄澤彰

2013-05-22 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ちなみに、先ほど先生の方から東日本大震災のときの政府のお米のお話がございましたが、今、そのときの反省に立ちまして、精米での供給に対して、我々、なかなか円滑に供給することができなかったということで、今この実証事業を行いまして、精米でありますと搗精することが必要ございませんので、あとは水や何かがあれば炊くことができますので、そうしたものが可能かどうか、精米備蓄といったものができるかどうか、今、研究中といいますか

佐藤一雄

2008-11-13 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういうものが主体なんだという説明もあるわけですけれども、そうすると、本来「とう精」や「再調整」、難しい言葉で書いてあるので私も何だろうと思って調べたわけですけれども玄米などをついて表面を削り取っていくということですよね、搗精それから「再調整」というのは異物を除いていくという作業だと思うんですけれども、「とう精」や「再調整」をする必要がないわけですよ、ただ落ちただけのものだったら。  

紙智子

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

それからもう一つは、搗精能力ということで、例えば、搗精するときに色彩選別にかけるスピードでありますとか、あるいは一回で済むところを二回かけなきゃいけないというようなことがございまして、着色粒混入割合が〇・一%増加するごとにその搗精能力が約一割低下するという、作業効率低下がございます。  

岡島正明

1995-05-25 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員上野博史君) 未検査米については、搗精段階ではもはやどこの産地のものであるのか何年産のお米であるのかということを確認する手がかりがないわけでございますので、そういうものについて表示をするという場合には、精米した年月日あるいは正味重量販売業者の名前というような、その段階でわかることを表示するという以上にはできないだろうというふうに思っております。  

上野博史

1995-05-25 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

必要的記載事項にはしたけれども、その検定なり認証方法が十分に行き渡らないということでございますと問題は解決をしないということになるわけでございまして、現在の大きな規模搗精工場対象にした認定制度というものを拡充するということをまず一つ方法として考えていかなければならぬだろうというふうにも思っているわけでございます。  

上野博史

1995-05-25 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

その際に、繰り返しになりますけれども一番問題になりますのは、必要的記載事項にしたはいいけれども内容がその表示に一致するのかどうか、それをどう担保していくんだというところの問題でございまして、従来からこの点については、大規模搗精施設に対して食糧庁の指定検定機関によります検定を行うというようなことを中心に対応してまいったわけでございますけれども、この関係検定制度というものをさらに規模の小さい搗精施設

上野博史

1995-05-11 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

消費者にとって求める表示ということにつきましては、先ほども申し上げましたように、文言で言えば消費者にわかりやすい表示、それから中身と表示が合っているかどうかという二点に尽きますけれども現実表示ということにつきましては、とっさでございますので項目の落ちがあるかもしれませんが、先ほど申し上げました、産地品種、それから産年、この三点セット義務表示中心に据えるということと、あと重量、それから搗精年月日

和田正江

1995-05-11 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

カメムシのこの問題につきましては、今委員お話の中にもございましたように、大型搗精工場では色彩選別機が取り入れてあって、そういう問題に配慮する必要がない、そういう規格であっても問題はないんだという話を私どもも聞いておりますけれども、なお店頭精米搗精をしておられるような販売業者の側からは、やはり着色粒除去大変コストがかかるという御意見もございまして、必ずしも、こういう方向での規格の改定について

上野博史

1995-05-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

この産地品種、銘柄、産年というような、そういう米の精米品質に非常にかかわりの深い事項を、間違いなく内容と一致したものを表示させる方法として、今委員の御質問の中にございましたような認証制度大型搗精工場中心として認証制度実施してまいるという仕組みがあるわけでございまして、消費者の御要請にこたえて、先ほどのいわゆる三点セットみたいなものをより広く的確に表示をさせていくということを考えます場合には

上野博史

1995-05-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

上野政府委員 今我々が考えております、あるいは現実に講じておるところでもございますけれども指定検定機関というものを活用いたしまして、その搗精工場で使われます原料玄米の購入の実態とその搗精工場販売をいたしました販売数量というようなものをもとに出入りを把握することによって物の流れのチェックをするという形の認証制度をやっているわけでございますけれども、これを、現在の五十馬力の規模以上の搗精工場対象

上野博史

1994-03-17 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この長いものの割合度合い、どれくらいの長さのものがどういう割合で入っているか、その長いものの多いほどAタイプであるということでございまして、私ども選択をいたします場合に、やはり長いものというといろいろ搗精上の問題、国内の調製上の問題もございますし、好みの問題もございましょうから、BのクラスがいいんではないかということでBを選んだ。  

上野博史

1993-10-20 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

が反映されないじゃないかということでございますが、これも特例措置というのがございまして、一定のふるい目でふるって、それでもその政府買い入れ対象にならないというものについては、被害粒といいますか、被害を受けた粒を除いて合格すればそれでいいわけでございますが、さらにそれでも合格しないようなものについては、もう少し大き目のふるいでふるってさらに除くということをやって、そういうことを繰り返しまして、最後は搗精試験

眞鍋武紀

1993-10-05 第128回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それでもなお実態に合わないときには、それを搗精しまして、さらに被害実態に合うようにやっていって、損害減収量というのを出します、こういうことをやるのです。それは書かれているわけでございます。  これはもう当然やってもらわなければならないことだと思いますが、二つ目は、共済組合損害評価経費であります。連合会経費であります。

若林正俊